麒麟がくる3話の感想!マムシににらまれた鷹はどうなる?
麒麟がくる3話の感想
1547年秋の斎藤利政が「加納口の戦い」で勝利してから半年後、土岐頼純が殺され、美濃の勢力図が大きく変わろうとしている。
原因を作ってるのは、全てこの人⇒斎藤利政ね。
茶に毒を盛ったからね。
帰蝶が険しい顔で馬に乗って出かけたね。
川口春奈さんは、時代劇に初挑戦って聞いたけど結構なスピードで馬に乗れてたように見えた。
と思ったら、帰蝶の顔がはっきり移らない構図になってたから、もしかしたら、別な人が替わって乗っていたかもね。
川口春奈ちゃんの帰蝶、凛とした雰囲気と同時におてんばというか、幼さを兼ねていて、むしろ最初から帰蝶役だったんじゃね?と思うくらいに個人的にはしっくり来てる#麒麟がくる
— neica@てしごと (@neica48752719) February 2, 2020
我らが明智荘で田起こし中の十兵衛!!
今回も緑の鮮やかな衣装ね!すっかり、土手の色と同化していてカメレオン作戦成功か!?
、口にドロが入って苦戦してると『そんなやり方じゃだめですねえ』と菊丸登場。
恩人に対しで上から目線発言が気になったのは私だけか??
しかし、田起こしはだいたい4月頃に行われるが、菊丸は早くも半袖1枚で登場!!
『小学生か!?菊丸!!』
今日の「麒麟がくる」では岡村隆史が演じる菊丸が気になった
農民の菊丸はこのドラマでどういう役割を演ずるのか
木下藤吉郎ではないかと言う人もいる♡岡村も自分が演じるのが何者かまだ知らされいないらしい
私は名前からして「七人の侍」の菊千代(三船敏郎)ではないかと思っている#麒麟がくる pic.twitter.com/BjDetAz9Vz
— 大貫虎吉 (@tora__1947) February 2, 2020
見た目は小学生な菊丸だが、いやこの時代は『小学生』は居ないから・・・・『こわっぱ(小童)』が妥当か。
こわっぱと言えば、光安叔父さんが、2016年の真田丸で室賀正武だったころの「黙れ!!こわっぱ!!!!」が脳裏を駆け巡るではないか!!
「黙れ、こわっぱ」4連発動画がこちら↓
さらに菊丸は、三河の者だと判明!
何、三河だと??・・・・これはきな臭い、「加納口の戦い」で負けた織田信秀が送ってきた間者ではなかろうか??
菊丸の間者フラグが立ちまくってて、逆に違うのかな?とかも思えてきたw #麒麟がくる
— こま (@koma_tukuri) February 2, 2020
「母上から十兵衛さまにしっかり礼を言ってきなさい」とまことしやかに言って、信頼を手に入れようとする辺りまことに怪しい。
という疑惑を少なからず持ちながら進んでみよう!!
しかし、戦から半年もたったのにまだ足が治らないほどの負傷をした藤田伝吾ね。
伝吾さんはリハビリ中#麒麟がくる pic.twitter.com/rafSzkuRK0
— コリドラスkobo(実況垢) (@Kobosabu211) February 2, 2020
前回の2話では、ケガするシーンが写ってなかったよね。
十兵衛らと共にエイエイオーと勝ちどきを堂々と挙げてる時はケガの素振りは全く見えなかった。
しかし、引き上げてくる道すがら、十兵衛の後ろを左右二人に支えられながら足をひきづって歩いているではないか???
という事は、十兵衛たち皆で勝どきを挙げてから引き返してくるまでの間、
つまり、すでに戦いが終わってから「半年たっても完治しないほどの大けが」をしたんだな伝吾よ。
自作自演は考えられないね??する必要が何一つないからね!!
藤田伝吾は、明智光秀が最も信頼している家臣の一人だぞ、その君が、引き上げ途中で負傷した疑惑とは、何という体たらくだ!!
駒に支えられながら田んぼに現れ、「せめてクワでも洗おうかと思って」とは今さら取り繕おうと思っても遅いぞ!!!
まあ、伝吾、「2,3日すれば杖なしで歩けるかと」という駒の言葉に免じて今回は許しておこう。
そして菊丸と駒が出会う。
薬草が底をついて困っている駒と、薬草が生えてる場所を知っている「こわっぱ菊丸」の出会いは必然!!
駒ちゃんは、菊丸が持っている薬草を発見して大興奮だったね」!!
そして、菊丸は駒に一目ぼれロックオン!!
#麒麟がくる
菊丸
惚れたね❤️三河モンだったら‥
『じゃんだらりん』使わんとおかしいに(笑) pic.twitter.com/wo3NIxMnKy— Shuu (@doc_wabi) February 2, 2020
薬草とりデートプランも即決定!!
場面が変わって、十兵衛と二人の男が歩いて来る。
「もうこの通り!」与八、「治るかのう」与八と与八はボケを連発する役で、佐助がツッコミか。
与八と佐助は、これでも十兵衛の家臣であることを覚えておこうぞ!
そして帰蝶が馬を走らせてきた
そして分かったことは十兵衛もボケだったこと!!
帰蝶が、「十兵衛は農作業のし過ぎで腰が翁のように曲がってると聞いた、それを見るのも一興かと」と言ったら
空気を察した十兵衛がまさかの、腰を曲げて「この通りでございます」と言うボケぶり!!
これは、与八の「もうこの通り!!」ボケを引き継いだ「この通り」ボケ3段オチが完成しててしまったよ!!
と思ったら、森の中で木の上に居たリスを木登り得意な帰蝶が捕まえたという。
木登りしてりすを捕まえるとは、帰蝶の身体能力の高さは最強か!!
光秀母への土産のリスを逃がしてしまう帰蝶の家臣!!
「もうよい、使えぬ奴じゃ、そちは城へ帰れ!!」と毒を吐く帰蝶の恐ろしきことよ!!
さすが、斎藤道三(利政)の娘じゃ!!そこらの女傑とは大違い!!
と思ったら、木に登ったとき小枝で足を切ったと血がにじんでる足をアピールの「痛っ」!!!
急に女子感を出してきた帰蝶は、多面的な言動が魅力の一つなんだろうと感じる!!
そして、足を治療されながら、駒に「51」がいかにすごい数字か説いて、二人で大笑いする帰蝶。
「十兵衛の弱みは51・・・十兵衛は帰蝶とすごろくを51回やり51回全て負けたという」
(続き)半年という年月を早いと見るか、それとも…少なからず、伝吾さんは半年間は野良仕事が全く出来なかった。大の男1人欠けるだけで、村のとってはどれだけの痛手か。現に、十兵衛は「皆で手伝っておるのだ」って言っていた。そして与八さんも、元気になってたけど大変だったろう。続く#麒麟がくる
— さと (@nanohana_kus) February 2, 2020
これ、51回負け続ける確率ってどれくれあいだか分かります???
51回連続で負ける確率は、2の51乗分の一つまり、2,251兆7998億1368万5248分の1の確率という途方もなく小さすぎる確率。
帰蝶さんがサイコロにイカサマでもしない限り2,251兆なんて数字出ないでしょ普通!!!
帰蝶、すごろくでイカサマした疑惑が浮上!!どんだけ勝ちたかったんだよ!帰蝶。
51回負け続けた十兵衛も十兵衛だね。逆に一回ぐらイカサマして勝てばよかったのに・・
51連敗って花を持たせたんじゃ?と思ったけど双六だとそうもいかんか#麒麟がくる
— そる (@S0L_S0LE_S0L) February 2, 2020
さ、そうこう言ってるうちに、牧がやってきて、幼少の帰蝶がよく聞いた「美濃のキツネの話」に華が咲いてるね。
ってこの駒の姿は、奉公に出たときの「おしん」に似てると思ったのは私だけ??
そして小さいころ駒に歌を歌ってくれたのは美濃の人だという。
駒は歴史上の人物でなくオリジナルキャラのため、予測しにくいので、駒を助けて歌を教えてくれた美濃の人物は、おそらく「麒麟がくる」のテーマに深くかかわる人物であろう。
とすると、かつて「明智家」に居た人物、もしくは「斎藤家」の者である可能性が高いか・・・
51連敗って花を持たせたんじゃ?と思ったけど双六だとそうもいかんか#麒麟がくる
— そる (@S0L_S0LE_S0L) February 2, 2020
今後、この謎の人物が明らかになっていくのが楽しみの一つ!!
そして帰蝶は、十兵衛から、亡き夫・土岐頼純が死んだいきさつを聞く。
十兵衛は「織田信秀と先の戦を画策したので、殿に殺されても致し方ない」とあっさり帰蝶に話したね。
「いくら何でも直球すぎテヒヤヒヤ十兵衛!!少しはオブラートに包めよ!」
と思っていたら、さすがにいたたまれなくなったのか「頼純様と道三の板挟みの帰蝶のことは誰もが知ってるし、母も胸が痛む」とフォローしたね。
光秀殿の優しさが逆に辛いですわ。頼純様の事は頭では分かっていても、納得いっていない事を察してくださっているのが。#麒麟がくる pic.twitter.com/RbPQct2NAa
— 濃(帰蝶)@日曜に麒麟がくる (@nou_1535) February 2, 2020
この場面は十兵衛(光秀)の性格がよく表れている。
「自分が信じる正義には一切妥協しない一方、その陰で悲しむ者にも慈しみの心を忘れない!!!」
⇑
まさに、十兵衛は「麒麟を呼ぶ人物」にふさわしいと感じさせるシーンに感動!!!
土岐頼芸(ときよりのり=尾美としのり)が、美濃を守る守護なのに、斎藤利政に実権を握られ、鷹の絵描きにいそしんでるとは、ほぼ隠居と思わせるシーンだった。
先週は本木雅弘の毒茶で、伊右衛門。
今週は頼芸の鷹の絵で、綾鷹。
ことごとくお茶への連想ゲームが捗る。
#麒麟がくる pic.twitter.com/a2SZlVLqBg— たまつき@一緒にテレビ観よう.jp (@kyoukara6090) February 2, 2020
頼芸は、「自分の描く鷹が、祖父や父のようにうまく書けているか身の縮む思いだ」と利政に話したが、これは要するに「守護として美濃を滞りなく守れているか不安だ」と利政に告げているんだろう。
つまり、土岐頼芸は「周りくどい」という事か!!
そして、「利政、そなた頼純を殺したそうじゃな」と言われたときの道三が
「私が、頼純様を?誰がそのような世迷い事を申しました??」
恐ろしいまでの「私、何かしました?するわけありません!」的とぼけかたが、逆に道三こわい!!
本木雅弘恐るべし!!
#麒麟がくる#真田丸
戦国都合の悪いことすっとぼけ二大親父、
斎藤道三&真田昌幸。 pic.twitter.com/9H8Yq5BnlO— 天地百八 (@TenkouTisatu108) February 2, 2020
義龍も父のすっとぼけ具合に、若干引いてるではないか。身内も引いいてしまう利政のすっとぼけ具合がむしろ気持ちよくて笑えるか???
利政はこのすっとぼけ下克上をあと何回やるのだろうか???
「操り人形に毒は盛りませぬ」って無表情で言うなんて、背中がゾクソクもんだわ!!
モックンが怪演すぎて「操り人形」ぶりが伝わったから!!ここまで怪演する必要あるんか!!十分伝わったから。
「操り人形に毒は盛りませぬ」
と斎藤道三が主君に面と向かって慇懃無礼に圧を掛け、力関係を思い知らせるシーンは背筋が凍った…#麒麟がくる pic.twitter.com/K3x20Euy35
— akir(リプ不要) (@arien0727) February 2, 2020
利政はこの「操り人形」土岐頼芸に、美濃の守護として自分の代わりに、国衆たちに、一言、発して欲しいというお願いしに来てたんだというのが初めてわかる!!
おい利政!!お願いしに来ておいて、守護になる人物に「操り人形は殺さないよ♪」って堂々と言うとはマムシにもほどがあるぞ!!
守護を守護と思わぬナメくさりのマムシぶり!!逆に気持ちが良すぎて爽快感が!
モックンの斎藤道山の顔芸がゲスくて素晴らしくて本当に大好きです#麒麟がくる pic.twitter.com/pXDZwfUdCO
— もょもと (@nattou893) February 2, 2020
そして、帰りしなに、息子の高政に、土岐頼芸が耳打ちしてるのを、マムシが!!!見てる!!
家政婦のように!!マムシがまた無表情で見てる!!!
某・有名家政婦のような斎藤道三
(息子の胃はストレスでボロボロ)#麒麟がくる pic.twitter.com/gf4vV1Iube
— akir(リプ不要) (@arien0727) February 2, 2020
家政婦利政から見られてるのを高政が見えてるようにも見えたが、よく見ると高政と利政の視線の間に、頼芸がすっと体を挟んだので、高政は利政に気づいてないと確信!!
でもこの瞬間、「頼芸のことは、毒以外の何で殺そうか」と思ったはず!!!⇒結局、殺すのは同じ!!
しかし、利政と頼芸のやり取りは見応えありすぎてね。
本木雅弘と尾美としのりさんという、芸達者俳優が良かった!!!
しかし、直後に、「織田信秀から利政に戦をしかけるように」と伝令を出してしまう頼芸。
織田信秀様へ
去年の秋に頼純と一緒に美濃に攻めたけど負けちゃったね。
その頼純の事だけど、戦いの後に稲葉山城で暗殺されたっていう噂聞いたんだよね。
さすがに怒ったから、また美濃を攻めて今度こそ道三を殺害してくれないかな?
勝ったら美濃と尾張の土地あげるよ。
土岐頼芸より。#麒麟がくる pic.twitter.com/CHzIAlDuux— Sugarcane(シュガーorとうきび) (@sugarcane_mepe) February 2, 2020
それ、織田が負けたらまた、殺されるパターンじゃろ!!
稲葉山城に場面が移る。
高政が、母・深芳野(=南果歩)に、自分は道三の子ではなく、土岐頼芸の子ではないか?と直球質問したが、「まぎれもなく、殿じゃ!!」と力強く即答!!
あと深芳野さんさ、本編中狐の話とか出てきて女狐を連想してる感想もあるけど、なんかただの女狐、ファムファタールではないよという矜恃のようなものをのを感じるよ。「紛れもなく殿の子だ」と言い切る様を見ても斎藤家での役目を果たそうとする、意志を持った1人の女のプライドを感じる #麒麟がくる
— ずんちゃっちゃアンマレ @メガロボクス二期確定感謝キャンペーン (@anmarepopoon) February 3, 2020
と思っていたら、殿・利政(道三)がまたもや盗み聞き!!!今度はふすまの向こうで!!!
道三(利政)と高政が一気に不穏な空気になった!!!まだ3話でこんなにバチバチ!!!
もう長良川の戦いになってもいいくらいでは!?
十兵衛と駒と菊丸の3人でゆっくり歩いてるのがなんだか癒されるな。
しかし、十兵衛と駒が話してる間、菊丸が「稲葉山城内の斎藤軍のけいこぶり」を見に行ってたのも怪しさ満点。間者の仕事をしたか??
次に十兵衛が高政に呼ばれて鉄砲を調べる件。
しかし、本当に高政と利政の対立軸がこんなに早く深く描かれるとは!!
そして二人の間に挟まれる光秀はどう判断するのか??現時点では、中立っぽいか?
鉄砲に興味がない利政や高政にブチ切れる光秀の試し打ちが凄かった件!!
鉄砲の重要性に当時気付けただけでもヤベーやつなんですが
光秀の射撃の腕がどれだけヤバかったかと言うと
命中率4割くらいと言われる火縄銃で25間(45mくらい)の的に2時間で100撃って、68発が黒丸を射抜き32発も枠内の100発100中だったそうです『明智軍記』#麒麟がくる pic.twitter.com/DuGlCJPm1i— Rico (@TK62658157) February 2, 2020
十兵衛が打った鉄砲がひょうたんに見事的中!
そして美濃をどういう国にしたいかの答えが出た!!「そうだ、麒麟がくる国にだ」by十兵衛
これからの十兵衛は「美濃を麒麟がくる国する」という行動原理に基づいた言動になっていくんだろうね。
尾張の織田信秀に土岐頼芸からの手紙が届いたね。頼芸、本当に送ったんだね。
しかし信秀パパはかっこいいね。
信秀さまゆっくり寝られたのかな#麒麟がくる pic.twitter.com/QhisLjF5x4
— もょもと (@nattou893) February 2, 2020
信秀はまだ美濃をあきらめて無かったとはな。美濃に責める気まんまんね。
さすが信長の父上様!!
と思っていたのもつかの間、反対側から今川義元が三河に攻め入ってきた!!
尾張・三河の織田信秀帯vs駿河・遠江(とおとおみ)の今川義元の戦が楽しみだわ!!
しかし、今川義元は、守護じゃん!!
尾張の守護は織田信秀ではないけど一体誰??
「麒麟がくる」カテゴリーの関連記事